JAZZを流しながら仕事しているんです。
歌詞がある曲だと、考える時に邪魔になるし、アップテンポだと落ち着かないし、、、ってことでJAZZを選曲しているんですね。
先日、スタディ神戸の原田店長から電話がかかってきた時に、どうも電話の向こうにJAZZの音が聞こえたらしく、、、

朝から、お洒落ですなぁー
神戸店のBGMもJAZZが流れていたりしてね♪



■ Web係とは…
BMW専門店スタディでホームページを作ったりSNSの管理人してます。たまにstand.fm登場♪
・Web係になるまでストーリー
・スタディってどんなお店?
ITリテラシー
Web係が勤めるBMW専門店スタディは、1995年に創業し、今年で28年目に突入です。
創業当初はネットビジネスなんてものはなかったし、パソコンも一人に一台の時代ではなく、電話での対応がメインだったんですね。
あれから28年も経てば、そりゃー仕事の仕方も変わるってもので、、、
パソコン使えないと仕事にならないし、在庫やお客様データも管理できませんもんね。
ってことで、今や、ITリテラシーの高い人ほど、仕事がしやすく、仕事ができる存在になってきていると思うんです。
できなきゃ教える
先日、職場の各店舗に「スタッフのデータを集めてください!」と店ごとにお願いしたところ、こちらの店舗からも、あちらの店舗からもパソコンに入っているデータをスマホカメラで撮った画像が送られてきたんです。



これにはビックリ!仕事が雑すぎる…
まぁーこれがWeb係宛だったから、まだよかったものの、対お客様だとしたらと思うと、スルーするわけにいかず、お勉強のために再度テキストで送る様お願いしました。
んーでもどうやってこれをテキストにするんだろう?もしかして、手打ち?などなど考えてしまいますが、、、
こーんな方法があるんだよぉーをメモ書きしておきます。
Google DriveとGoogleドキュメント
画像の中の文字をテキストデータにする方法は、Google Driveとドキュメントを使えば、紙の書類のデジタル化が超簡単なんです。
画像の中の文字をテキストデータにしたい場合は、



これだけ!
例えば、上司から紙の書類渡されたら、、、
その紙をスマホカメラでパシャリ!Google Driveに画像をアップロードし、Googleドキュメントで開くだけで、テキストデータとして、パソコンの中に保存できます。
- Google Driveに画像をアップロード
- 画像を右クリックして、「アプリで開く」→「Googleドキュメント」の順にクリック
- Googleドキュメントが起動してファイルが開く
- 上に画像、下にテキストとして画像の中の文字がテキストデータとして表示される
ここで表示されたテキストをコピペすればテキストデータ完成♪
一度覚えたら、簡単なので使えますね♪
こーゆー事って、少しずつ覚えていけばいいんです。
やってみてね♪
土曜日はライブ行ってまーす♪